2018年8月5日(日)

介護老人保健施設ひばり

「ひばり15周年記念祭」

の演奏

「ひばり15周年記念祭」にお招きいただき、演奏しました。
















ひばり15周年記念祭

演目

第一演目 ちび楽わっしょい!

第二演目 竜神太鼓

第三演目 友奏(ゆうそう)

第四演目 楽打家 どんどこ囃子(ばやし)

幕間その1 アンパンマン音頭(おんど)

幕間その2 めでたいな

幕間その3 ズンドコ 節

第五演目 呉娑々宇(ごさそう)おろし

第六演目 呉娑々宇太鼓第三部【祭り】

アンコール がんばれカープ!

ひばり15周年記念祭

演目第一曲目は、おなじみ

「ちび楽わっしょい!」

観客のみなさんに、笑顔になっていただくため

ちび楽たちは、一生懸命太鼓を打ちます!







緊張の第一曲目。口上は、ちび楽「ワタルくん」。堂々と伝わりました。

「ちび楽、ちび楽、わっしょい!!」ドーン

緊張しましたが、しっかり声は出ていました。


ひばり15周年記念祭

二曲目は、ちび楽たちによる

「竜神太鼓」

ちび楽 三人の演技に

ご注目ください

ちび楽たちにとっては、公の場で初披露の演目です。









ひばり15周年記念祭

三曲目は、ちび楽メンバーによる

「友奏(ゆうそう)」

















ひばり15周年記念祭

四曲目は、

「楽打家 どんどこ囃子(ばやし)」

作曲 吉浪 啓介/笛曲 河井 まき

ゆったり のどかに祭りのお囃子が通ります。豊年満作の秋祭りでしょうか。

それとも、春の田植え唄でしょうか。

あなたの故郷にあった そう、子供の頃に聞いた祭り囃子の太鼓と笛が聞こえてくる情景を思い出して下さい。

まぶたの裏にうかんできますよ。

神社のおみくじ、提燈でかざられた町並みや金魚すくいの屋台。

…そういえば髪の毛にわたあめがくっついて、たいへんなことになったよね。

えーと、…あれは何歳のときだったっけ…


















ひばり15周年記念祭

幕間の余興その1 ちび楽 カケルくんによる

「アンパンマン音頭(おんど)」

幼稚園の盆踊りで披露する予定の

「アンパンマン音頭」。台風の影響で中止になりましたが

このお祭りで披露します。




ひばり15周年記念祭

幕間の余興その2 ショウ楽 ワタルくんによる

「めでたいな」

この曲も幼稚園の盆踊りで披露する予定でしたが

台風の影響で中止になりました。

このお祭りで披露します。





ひばり15周年記念祭

幕間の余興最後は、演者と観客全員で

「ズンドコ 節」

  • 作詞:佐々木英之助/作曲:能代八郎/編曲:田端義夫

氷川きよしさんの「ズンドコ節」を振り付けで

みんなで楽しく踊りました!














































ひばり15周年記念祭

五曲目は、ちび楽たちによる

「呉娑々宇(ごさそう)おろし」

府中町にそびえ立つ、呉娑々宇山(ごさそうざん)

冬には山の尾根から、冷たい風が吹きます。

その呉娑々宇山の「吹きおろし」を

太鼓で表現しました。





























ひばり15周年記念祭

最後の曲目は、楽打家による

「呉娑々宇太鼓第三部【祭り】」

作曲 金井 寿雄/構成 河井 まき

府中町の無形文化財・伝統芸能として 昭和54年に作られた呉娑々宇太鼓三部作。

楽打家はこの宝物を未来へ伝承していく大役を任されました。

「第一部 幕上げ」は西 泰乃介氏により誕生。

「第二部 歓喜集い」、「第三部 祭り」の2曲は、金井 寿雄氏によるものです。

本日は「第三部 祭り」を演奏致します。






ひばり15周年記念祭

アンコールの曲は、楽打家による

「がんばれカープ!」

西日本豪雨で被災した広島。

カープの熱戦は、元気と活力を与えてくれます。

広島の希望カープへ熱いエールを送るため

一生懸命奏でます!
















介護老人保健施設ひばり

「ひばり15周年記念祭」

福・福・福を招く演奏ができました!