2019年12月01日(日)
老人ホーム「山荘おだやかな園」での演奏
「山荘おだやかな園」の「クリスマス会」にお招きいただき、演奏しました。
山荘おだやかな園
山荘おだやかな園
「クリスマス会」での演奏
「クリスマス会」での演奏
演目
演目
1.◇ わらべ太鼓(ちび楽初披露)
1.◇ わらべ太鼓(ちび楽初披露)
2.◇ 友奏(ゆうそう)
2.◇ 友奏(ゆうそう)
3.◇ 赤鼻のトナカイ(レクリエーション)
3.◇ 赤鼻のトナカイ(レクリエーション)
4.◇ 雄叫び
4.◇ 雄叫び
5.◇ Theme(テーマ)
5.◇ Theme(テーマ)
6.◇ 楽打家わっしょい!
6.◇ 楽打家わっしょい!
7.◇ おどるポンポコリン(レクリエーション)
7.◇ おどるポンポコリン(レクリエーション)
ちび楽ちゃん、初披露前 控室にて
ちび楽ちゃん、初披露前 控室にて
練習に余念がありません。緊張はしていないようです。
◇わらべ太鼓
◇わらべ太鼓
ちび楽ちゃん、演奏での初披露!
ちび楽ちゃん、演奏での初披露!
「わらべ太鼓」
「わらべ太鼓」
未就学のちび楽隊によるわらべ太鼓です。太鼓をはじめたばかりですが、一生懸命頑張ります。
未就学のちび楽隊によるわらべ太鼓です。太鼓をはじめたばかりですが、一生懸命頑張ります。
◇友奏(ゆうそう)
◇友奏(ゆうそう)
「友奏(ゆうそう)」
「友奏(ゆうそう)」
作曲 吉波 祐子
この曲は、メンバーとの友情を誇り、奏でる曲です。友達の【友】と【奏でる】=【友奏(ゆうそう)】。
この曲は、メンバーとの友情を誇り、奏でる曲です。友達の【友】と【奏でる】=【友奏(ゆうそう)】。
3人それぞれのソロパートと最後の息の合った掛け声が見せ場です。
3人それぞれのソロパートと最後の息の合った掛け声が見せ場です。
◇ 赤鼻のトナカイ(レクリエーション)
◇ 赤鼻のトナカイ(レクリエーション)
ちび楽ちゃんたちも一緒に、クリスマスの定番「赤鼻のトナカイ」を和太鼓で打ちました。
ちび楽ちゃんたちも一緒に、クリスマスの定番「赤鼻のトナカイ」を和太鼓で打ちました。
照れながらでしたが、楽しく打てました。
◇ 雄叫び
◇ 雄叫び
「雄叫び」
「雄叫び」
現代人は、悪い言い方をすると「ずる賢く」「いいとこ取り」で、嫌なことは見て見ぬ振り、本気で自分の意思を主張することがない。
「私は違うと思う」「私はこう思っている」などの議論が生まれなくて、誰かが決めれば、それに従うだけ。
現代人は「怒り」を忘れている。
感情をぶつけることも必要な場面はある。そういう声を自分から出せない。
「自分」というものを見失っている。
現代人が見失っている「自分の感情」を太鼓で表現し、力いっぱい太鼓に打ち込む
それがこの曲目「雄叫び」です。
大介くんが 真っ直ぐな気持ち で、ちから一杯 打込みます。
◇ Theme(テーマ)
◇ Theme(テーマ)
「Theme(テーマ)」
「Theme(テーマ)」
太鼓の打込みの緩急と、全員が押し寄せる波のように協調した打込みで、壮大なテーマを彷彿させます。
太鼓の打込みの緩急と、全員が押し寄せる波のように協調した打込みで、壮大なテーマを彷彿させます。
メンバーが個々に掲げる「テーマ」に向かって邁進します。
メンバーが個々に掲げる「テーマ」に向かって邁進します。
◇ 楽打家わっしょい!
◇ 楽打家わっしょい!
「楽打家わっしょい!」
「楽打家わっしょい!」
作曲 河井 まき
三人の楽打家メンバーが「わっしょい!」の掛け声で元気よく打ち込む「楽打家わっしょい!」は
三人の楽打家メンバーが「わっしょい!」の掛け声で元気よく打ち込む「楽打家わっしょい!」は
二挺太鼓の打法を取り入れた曲です。
二挺太鼓の打法を取り入れた曲です。
◇ おどるポンポコリン(レクリエーション)
◇ おどるポンポコリン(レクリエーション)
おなじみの曲でノリノリに太鼓を打ちました。
おなじみの曲でノリノリに太鼓を打ちました。
楽しい時間が過ごせました。
楽しい時間が過ごせました。
私達の元気を糧に
私達の元気を糧に
楽しいクリスマスをお過ごしください
楽しいクリスマスをお過ごしください
頑張った後は、みんなで昼食をいただきました。
頑張った後は、みんなで昼食をいただきました。
とても美味しかったです、有難うございました。