2017年12月09日(土)

呉娑々宇スポーツクラブとの交流会

太鼓の打ち方教室・実演会

呉娑々宇スポーツクラブ(http://gosasou.com/

主に自発的なスポーツと文化活動を通じて、日常生活の中で継続的にスポーツと文化活動を楽しみ会員の心身の健康増進と相互の親睦を図り、地域社会のコミュニティーづくりに寄与することを目的とするスポーツクラブ

安芸府中奏作太鼓 楽打家は、毎年12月に呉娑々宇スポーツクラブと、交流会を催し、和太鼓の打ち方を説明し、参加メンバー一人一人が実際に打って、体験いただいてます。

太鼓の譜面を掲示し、右手・左手、「ドン♪」「ウン」「ドンドコ♪」の読み方・打ち方を、まきろん先生より説明しました。

打ち方師範代は、しょう楽(小学生の楽打家メンバー) 渉(わたる)くんが担当しました。

太鼓の構え、脚の踏ん張り方、「ドン♪」「ドンドコ♪」の打ち方を、呉娑々宇SCのみんなは熱心に打ち込んでました。












剣豪 宮本ムサシの「二刀流」のように

二本のバチを握りしめて↑↑

最後の決めポーズ「ヤー!!」




譜面を最後まで打った後、決めのポーズで「ヤー!!」をみんなで練習しました。

女子チームは、しっかり声が出てました。すばらしい!

平太鼓に三人ならんで「ドンドコ♪」「ドン♪」「ヤー!!」

















呉娑々宇スポーツの先生がたも、頑張って打ちました!

演奏の鑑賞と「ちび楽わっしょい!」実演

楽打家の演目をビデオ鑑賞しました。演目は「楽打家 屋台囃子」「広島平和太鼓~和~」「生命(いのち)の詩」の3曲

それぞれの演目について、楽打家 田中会長より説明頂きました。

ビデオ鑑賞の後は、楽打家 渉(わたる)くん、架(かける)くんによる演目「ちび楽わっしょい!」を披露。

みんなで決めポーズ「ヤー!!」