ブログ著者:通称「さくらパパ」
某「赤いコンビニ」のシステムエンジニアにして4人の子持ちの「ぷちビッグダディ」。奥さんを含め家族全員太鼓関係者となり、楽打家の「ちび楽」たちを見守るサポート役に徹してます。楽しいこと辛いこと、頑張ったこと成長したこと、感じたことを記録していきます。長女の名前が「さくら」なので「さくらパパ」。
2019年3月29日(金)
会長からの「サプライズな贈り物」
桶太鼓(オケ)楽しく特訓中
宮太鼓、締太鼓とはまるで違う、軽快でリズミカルで躍動的な演奏が特徴の「桶太鼓」。
現在楽しく特訓中です。
最初に比べると、ずいぶん上達してきました。
公演での披露が楽しみです。
練習後のビッグ・サプライズ
かねてから会長に要望していた、演奏に深みを演出するアイテムがついに楽打家に加わります。
そのアイテムは…
動画で御確認ください。
新たな年度でメンバー募集中
今年度は、メンバー募集を積極的に行います。
太鼓に興味のある方、私たちの理念に賛同いただける方、一生懸命打ち込んだ後の清々しい気持ちを是非体験いただきたいです。
先生の熱意のこもった指導で、参加メンバーはメキメキと上達しています。
新しいことにチャレンジするには、新年度が絶好の機会ですので、一緒に頑張りましょう。
2018年11月18日(日)
「イオンモール広島府中ソレイユ」演奏の舞台裏
出番直前、円陣を組んで気合を入れます。
「頑張るぞー! おー!!!!」
掛け声前の楽打家メンバー
楽打家=(イコール)楽しく、打つ、家族(ファミリー)
和気あいあいの雰囲気で、大舞台もがんばります。
太鼓の準備中
桶胴太鼓(通称:おけ)の組紐に興味津々のちび楽カケルくん
出番の前に
緊張しているワタルくんに対して、弟のカケルくんは余裕の表情です。
レディース
楽打家レディースも出番前ですが、緊張はありません。
演目ごとの配置を入念に確認中。配置換えの時間を最短に、各自の分担をしっかり覚え込みます。
2018年8月5日(日)
「介護老人保健施設ひばり15周年記念祭」演奏の舞台裏
本番前の楽屋では、ちび楽 カケルくんの「アンパンマン音頭」最後の猛特訓が始まってました。
ママ楽も篠笛の練習に余念がありません。
楽屋には、主催の介護老人保健施設ひばり様より、たくさんのお菓子が用意されており、子どもたちは練習よりお菓子が気になる様子です。
準備体操中?のカケルくん
「ちび楽わっしょい!」では、両サイドの太鼓の位置どりが重要です。
田中会長の厳しくも、鋭いチェックが入ります。
口上のリハーサル中。
カケルくん「次の曲はどんどこ囃子(ばやし)です。」
ミオリちゃん「この曲は、太鼓の掛け合いがみどころです。」
とっても恥ずかしがっております。
太鼓演奏の後は、お楽しみの「ひばり15周年記念祭ゲーム大会」に興じました。
楽しいゲームが5種類。美味しい焼きそばや、フライドポテト、鯛焼、わたがしも2種類もあり、大満足です。
豆つかみandマリオ宝探し
カーリング
ピンボール
魚釣り
廊下に飾ってある「貼り絵の作品」がとても素敵。
施設職員のみなさん、大変お世話になりました。
お爺ちゃん、お婆ちゃん
元気で楽しく、末永く、幸せな時間をお過ごしください。私達も、みなさんに笑顔になっていただくため、これからも一生懸命頑張ります!
過去のブログはこちら(BLOG過去倉庫1)